2025年 03月 19日 (水曜日)
7.8 C
Tokyo

妊娠初期における環境ホルモン曝露が、脳の発達に与える悪影響が明らかに

引用=釜山(プサン)大学

釜山(プサン)大学の研究チームは、妊娠初期の神経発達段階における環境ホルモンへの曝露が、成人後の脳に持続的な悪影響を与えることを示した研究結果を発表した。

同大学の分子生物学科に所属するチョン・ウィマン教授のチームは、「環境ホルモン」として広く知られる「内分泌かく乱物質」が妊娠期および授乳期に曝露されると、脳の正常な発達が妨げられ、成人期まで永続的な損傷を引き起こすことを明らかにしたと13日に報告した。

「内分泌かく乱物質」とは、体内のホルモンの正常な働きを阻害する恐れのある外来化学物質であり、化粧品やアルミ缶、プラスチック製品、医薬品などに含まれ、日常的に接触することが多い。これらの物質は人間が常に曝露されるため、健康に悪影響を及ぼすことが懸念されている。

内分泌かく乱物質の毒性や有害性に関する研究が世界中で進んでいる中、釜山大学のチョン・ウィマン教授のチームは、アルキルフェノール類に属する内分泌かく乱物質「オクチルフェノール」がマウス(実験用ネズミ)の脳発達に及ぼす影響を調査し、その結果を論文として発表した。

研究チームは、神経発達期にオクチルフェノールを曝露させた結果、エストロゲン信号伝達経路を介して、成体のマウスにおけるミクログリアの形態および機能に持続的な悪影響を及ぼすことを確認した。

グリア細胞は神経細胞の機能を補助するだけでなく、脳の発達過程において神経細胞の移動、生成、死滅を正常に行えるように支援する役割を担う。特にミクログリアは脳内で損傷を受けた細胞を除去し、脳の正常な機能を維持する免疫細胞である。

引用=釜山(プサン)大学

研究チームは、オクチルフェノールをマウスの脳から分離したミクログリアに曝露させる実験を行った結果、ミクログリアの細胞面積が増加し、ミクログリアに関連する遺伝子の発現が増加することを確認した。

これらの研究結果はオクチルフェノールがエストロゲン様物質として作用し、ミクログリアにおけるエストロゲン信号伝達経路を通じて遺伝子発現を調節し、ミクログリアの形態を変化させる可能性を示唆している。

さらに研究チームは、脳発達期のオクチルフェノール曝露が実験動物の成体マウスの脳にどのような影響を及ぼすかを確認するため、活発な脳発達が行われる妊娠期から授乳期までオクチルフェノールを妊娠マウスに曝露させ、子孫マウスに間接的にオクチルフェノールを曝露させた後、この子孫マウスを成体まで育てた。

前述の脳から分離したミクログリアの実験と同様に、研究チームはオクチルフェノールが成体子孫マウスの大脳皮質においてミクログリアの形態を変化させたことを確認した。また、オクチルフェノールの母体曝露は成体マウスの脳においてIba-1遺伝子の発現量を増加させ、細胞骨格に関連する遺伝子の発現を変化させることも確認した。

マイクロアレイ分析を通じてオクチルフェノール曝露による成体マウスの脳の遺伝子発現変化を確認した結果、オクチルフェノール曝露群は対照群に比べて免疫反応関連遺伝子およびサイトカイン遺伝子の発現量が減少していることが判明した。これらの研究結果は、オクチルフェノールの母体曝露が成体子孫マウスの脳においてミクログリアの機能に潜在的に持続的な影響を及ぼすことを示唆している。

今回の研究は、脳発達期における内分泌かく乱物質がグリア細胞に与える新たな作用メカニズムを明らかにし、日常的に曝露される可能性のある内分泌かく乱物質が脳の健康に潜在的な危険をもたらすことを警告している。

チョン・ウィマン教授は、「今回の研究を通じて『内分泌かく乱物質(環境ホルモン)』が脳発達に及ぼす影響を理解するための新たな手がかりを得られた」と述べ、「今後もさまざまな環境要因が脳発達にどのような影響を及ぼすのかを探求し、危険因子の特定と政策策定に貢献するための研究を継続する計画だ」と語った。

この研究結果は、国際的に権威のある学術誌『ジャーナル・オブ・ハザーダス・マテリアルズ(Journal of Hazardous Materials)』のオンライン版10月26日号に掲載された。

この研究はG-LAMP事業および韓国研究財団の支援を受けて実施され、釜山大学生命システム学科のイ・スンヒョン修士学生が第一著者となり、チョン・ウィマン教授が責任著者として執筆した。

アクセスランキング

ロシアの教師、授業中にわいせつ動画を再生し物議!生徒たちが撮影した衝撃の瞬間

ロシアの教師が授業中にわいせつ動画を再生し、保護者から抗議を受けて辞表を提出。

乳がんと闘う女性、上半身裸で走り続けることで自己受容の重要性を伝える

乳がんで両側乳房切除を受けたルイーズが、マラソンを通じて勇気を与える活動を展開中。

シカゴ発のエア・インディア便、機内トイレの故障で引き返し決定 予想外のトラブルが乗客に与えた影響とは?

インドの旅客機がトイレの詰まりでシカゴから引き返し、乗客に宿泊と代替便を提供した。

チリの空港で滑走路に侵入した乗客、離陸準備中の航空機を阻止する事件が発生

チリの空港で乗客が滑走路に侵入し、離陸中の航空機を阻止する事件が発生。セキュリティ問題が浮上。

マスク氏、テスラ株価急落やXのハッキング被害にも関わらず「DOGE」率いる意向を示す

イーロン・マスクがDOGEの活動を続け、テスラ株価の急落にも関わらず連邦政府の効率化に尽力している。

トピック

ロシアの教師、授業中にわいせつ動画を再生し物議!生徒たちが撮影した衝撃の瞬間

ロシアの教師が授業中にわいせつ動画を再生し、保護者から抗議を受けて辞表を提出。

乳がんと闘う女性、上半身裸で走り続けることで自己受容の重要性を伝える

乳がんで両側乳房切除を受けたルイーズが、マラソンを通じて勇気を与える活動を展開中。

シカゴ発のエア・インディア便、機内トイレの故障で引き返し決定 予想外のトラブルが乗客に与えた影響とは?

インドの旅客機がトイレの詰まりでシカゴから引き返し、乗客に宿泊と代替便を提供した。

チリの空港で滑走路に侵入した乗客、離陸準備中の航空機を阻止する事件が発生

チリの空港で乗客が滑走路に侵入し、離陸中の航空機を阻止する事件が発生。セキュリティ問題が浮上。

マスク氏、テスラ株価急落やXのハッキング被害にも関わらず「DOGE」率いる意向を示す

イーロン・マスクがDOGEの活動を続け、テスラ株価の急落にも関わらず連邦政府の効率化に尽力している。

円高進む!BOJの利上げ示唆とトランプ大統領の圧力が円相場に与える影響とは?

円高が進行中、BOJの金融政策転換と米国からの圧力が影響。輸出企業に打撃の恐れも。

KIA、EV4の受注開始 初の電気セダンで最長走行距離533km、価格対性能重視の新たな選択肢

KIAが新型電気自動車「EV4」を11日から受注開始。533kmの走行距離を実現し、購入支援プログラムも導入。

フォルダブルに続く超薄型競争…「ギャラクシーS25エッジ」超薄型スマホ市場での主導権獲得を目指す

サムスン電子が超薄型スマートフォン「ギャラクシーS25エッジ」の価格を発表、5月に発売予定。

関連記事