
愛犬のおかげで乳がんを発見したアメリカ人女性の体験談が話題となっている。
今月12日(現地時間)、海外メディア「デイリー・メール」の報道によると、ミネソタ州在住のブリアナ・ボートナー(31歳)は2023年6月に乳がんと診断された。
愛犬の異常行動がきっかけで病院を受診したアメリカ人女性…トリプルネガティブ乳がんを発見
この診断を受ける前、彼女の当時2歳だった愛犬モチが奇妙な行動を示していたという。モチはある日、ボートナーの胸に頭を押し付けたり、匂いを嗅いだり、足で引っかいたりし始めたとされる。
ボートナーは当時を振り返り「本当に奇妙だった」と語った。愛犬が飼い主のがんを匂いで探知するという話を聞いていた彼女は、すぐに病院を受診した。実際にトリプルネガティブ乳がんのステージ2と診断された。
トリプルネガティブ乳がんは、女性ホルモン受容体であるエストロゲンとプロゲステロン、HER2がすべて陰性の乳がんを指す。標的治療薬が作用する3つの受容体がすべて欠如しているため、一般的な乳がんよりも治療が困難とされている。
トリプルネガティブ乳がんは早期段階では生存率が100%に達するが、リンパ節や周囲の臓器に転移すると生存率が31%まで低下するという。
16回の化学療法と乳房切除術で完治
ボートナーは16回の化学療法と両側乳房切除術を受け、健康を取り戻した。
科学者によると、犬の嗅覚は品種によって人間の1万〜10万倍も鋭敏だと推定されている。
モチはプードルとコッカー・スパニエルのミックス犬で、両品種とも狩猟に用いられてきた犬種であり、知能が高く嗅覚が鋭いことで知られている。実際に、麻薬や爆発物の探知にも使用される犬種だ。
がんの悪性細胞は揮発性有機化合物(VOC)という微量の化学物質を放出するため、嗅覚に優れた犬がVOCの特有の匂いを感知し、がんを識別できるとされている。
ボートナーの愛犬モチは、治療前まで彼女の胸の匂いを嗅いだり、足で触れたりしていたが、がんの完治後はそのような行動を示さなくなったという。
