2025年 02月 04日 (火曜日)
4.9 C
Tokyo

欧州株式市場が世界最高上昇率を記録!米国のテクノロジー株から欧州の高級ブランド株へ資金流入が加速

引用:ロイター通信
引用:ロイター通信

欧州株式市場が1月の1カ月間で、世界の主要市場の中で最大上昇率を記録したことが明らかになった。

欧州市場を反映するSTOXX欧州600指数は1月31日(現地時間)、前日比0.69ポイント(0.13%)上昇の539.53で取引を終え、過去最高値を更新した。

フィナンシャル・タイムズ(FT)によると、STOXX欧州600指数の1月の上昇率は6.3%に達し、2023年11月以来の最高月間上昇率を記録した。

1月の米国株式市場では、ダウ工業株30種平均が4.7%、S&P500指数が2.7%、ナスダック総合指数が1.6%上昇したのに比べ、目覚ましい上昇となった。

同月の東京証券取引所のTOPIXは1.13%、香港のハンセン指数は0.82%の上昇にとどまった。

また、インドのNifty50指数は0.58%下落し、中国本土のCSI300指数は2.99%急落した。

バンク・オブ・アメリカ(Bank of America)が海外株式への資金流入が加速するとの分析レポートを発表する中、1月の欧州株式市場は極めて強い上昇を示した。

ソシエテ・ジェネラル(SG)の戦略アナリスト、ローランド・カロヤン氏は、「欧州株式市場が数年間低迷していたが、今や誰もが熱狂する日が近い」と述べ、「投資家の間で欧州株式市場への好感度が高まっている」と指摘した。

投資家らは昨年、米国株式市場に大量の資金を投じていた。

なぜなら、AIの成長性に魅了されていたからだ。エヌビディアをはじめとする一部のAI関連銘柄が、米国株式市場を連日過去最高値に押し上げていた。

ドナルド・トランプ前大統領の再選への期待が高まり、関税圧力が強まったことも米国株式市場の独走を後押しした。

しかし、1月に入り状況が変化し始めている。

BofAによると、約10年ぶりの大規模な株式市場のローテーションが起きているという。投資家らが米国株からユーロ圏(ユーロ使用20カ国)株へと資金をシフトしているのだ。

BofAは、投資家らが株価上昇が一巡したテクノロジー株から、欧州の銀行、製薬、高級ブランドなどのディフェンシブ株や成長株へ移行していると分析している。

アナリストらは、1月27日に中国のAIスタートアップ企業「ディープシーク」の衝撃でナスダック指数が3.07%急落し、エヌビディアが17%下落するなど、AI関連銘柄が軒並み暴落したことがこの資金シフトを加速させたと指摘している。

投資銀行ジェフリーズのエコノミスト、モヒット・クマール氏は「『ディープシーク・モーメント』を契機に投資家らが欧州へシフトしており、欧州株式市場はテクノロジー株の比重が小さい」と説明した。

SGによると、S&P500構成銘柄のうち情報技術(IT)企業の比率が30%であるのに対し、STOXX欧州600指数ではわずか8%にすぎない。

一般消費財セクターに分類されるアマゾンや、通信サービスセクターに分類されるアルファベットをIT企業とみなせば、S&P500のIT比率は45%にまで上昇する。

アクセスランキング

「IQが高い人々は自分自身を騙しているだけ」ビル・ゲイツ氏、仮想通貨に対して否定的な見解示す

ビル・ゲイツ氏が仮想通貨に否定的見解を示し、自伝を発表することを語ったインタビュー内容。

中国の「ディープシーク」への規制強化、各国が続々とプライバシー侵害のリスク調査を開始

ディープシークに対するプライバシー規制が広がり、EUや米国での使用禁止令が発表された。

「100年前のメダルみたい」パリ五輪のメダリストがこぞってメダルの交換を要請する異例の事態

パリ五輪メダルの劣化に選手たちが不満。IOCは謝罪し、メダル交換を約束。

トランプ政権第2期の政策と米国債券市場の行方、金利上昇とドル・ウォンレートへの影響分析

トランプ政権の財政政策が影響し、米債券利回りの変動が予測される中、投資家は安堵感を示している。

NVIDIAなどの米国ビックテックと韓国の造船・ビューティー・食品株が有望!

アメリカ株式市場はビッグテック、特にNVIDIAに注目。中国市場も成長が期待されると分析。

トピック

「IQが高い人々は自分自身を騙しているだけ」ビル・ゲイツ氏、仮想通貨に対して否定的な見解示す

ビル・ゲイツ氏が仮想通貨に否定的見解を示し、自伝を発表することを語ったインタビュー内容。

中国の「ディープシーク」への規制強化、各国が続々とプライバシー侵害のリスク調査を開始

ディープシークに対するプライバシー規制が広がり、EUや米国での使用禁止令が発表された。

「100年前のメダルみたい」パリ五輪のメダリストがこぞってメダルの交換を要請する異例の事態

パリ五輪メダルの劣化に選手たちが不満。IOCは謝罪し、メダル交換を約束。

トランプ政権第2期の政策と米国債券市場の行方、金利上昇とドル・ウォンレートへの影響分析

トランプ政権の財政政策が影響し、米債券利回りの変動が予測される中、投資家は安堵感を示している。

NVIDIAなどの米国ビックテックと韓国の造船・ビューティー・食品株が有望!

アメリカ株式市場はビッグテック、特にNVIDIAに注目。中国市場も成長が期待されると分析。

ディズニーランドの旧正月記念動画が中国で大炎上、「韓服」を着ることに対する激しい批判と文化的衝突

ディズニーランドの旧正月動画が韓服を着たミッキーとミニーを紹介し、中国のネットユーザーから批判を受けている。

フーシ派が拘束した船舶の乗組員を解放、トランプ大統領は和解的態度のフーシ派を再度「外国テロ組織」に指定

フーシ派が乗組員を解放し、攻撃中止を宣言するも、米国はテロ組織に指定し圧力を強化中。

米パスポートの性別欄から第3の性「X」の選択肢が消える…トランプ大統領が発令した大統領令の影響

米国がパスポートの性別選択肢を削除、トランプ大統領の大統領令が影響を与える可能性あり。

関連記事