ヘルニアは、人口の2~5%に見られる病気である。ヘルニアとは、腸が腹壁(腹腔の前面の壁)にできた穴から抜け出してしまう症状を指す。腸は腹腔内に存在する必要があるが、腹壁が弱くなったり閉塞していた鼠径管が開くことで穴ができると、ヘルニアの症状が発生する。ヘルニアには鼠径ヘルニア、大腿ヘルニア、臍ヘルニア、上腹部ヘルニアなど自然に発生するものと、手術創部から人為的に発生するものがある。
セラン病院の腹部センター長、コ・ユンソン氏は、「中年になると腹壁が弱くなることが多く、激しい咳や重い荷物を持つなど、腹圧が過度に上昇すると鼠径ヘルニアが発生しやすい」と述べ、「腹部に筋力が十分でない状態で、自身の耐えられる限界を超えた運動を行うことは、ヘルニアのリスクを高める」と22日に警告した。
ヘルニアの中で最も多いのは鼠径ヘルニアである。鼠径ヘルニアは全体の70%を占め、特に男性に多く見られる。韓国の健康保険審査評価院によると、2023年時点での鼠径ヘルニア患者は54,000人余りで、そのうち男性が48,000人、女性が6,200人とのことだった。年齢別では特に60~79歳の中高年・高齢者が最も多く、80歳以上の患者も多かった。
鼠径部は脚と胴体が交わる部分であり、直立時や腹圧が上昇する際に大きな圧力がかかる。この部位には太い血管や神経が胴体から脚に向かって通っているため、比較的弱い箇所が多い。小児以外の場合、ほとんどのヘルニアは過度な腹腔内圧の上昇によって発生し、特に無理な筋力運動やバーベルを使った運動を好む人に症状が多く見られる。
鼠径ヘルニアになると股ぐらが膨らむ症状が現れることがあり、しこりを触れなくても片側の股に違和感や不快感を覚えることがある。特にヘルニアの場合、柔らかく丸い表面を持つしこりが突き出てきて、柔らかく丸いしこりが突出し、圧力がかかるとさらに目立つことが多い。診断のための主要な検査は、立った状態で咳をしたり、排便時のようにお腹に力を入れた状態で鼠径部を触診する方法で行われる。
鼠径ヘルニアは手術による治療が必要であり、手術でヘルニア部分を修復しなければ完治しないため、必ず手術を受けなければいけない。治療法としては、ヘルニア嚢を取り除くか、縛って弱くなった腹壁を補強する手術が一般的である。
腹部センター長のコ・ユンソン氏は、「ヘルニアは必ず手術して治療を受ける必要がある」と述べ、「最近では手術後の傷跡や痛みを軽減するために、切開を伴わない腹腔鏡手術が広く行われている」と説明した。さらに、「鼠径ヘルニアは痛みを感じることが少なく、横になると自然に戻ることが多いのが特徴」と語り、「手術後は重い物をできるだけ持たないように心掛け、便秘や激しい咳をしっかりと治療することが、ヘルニアの再発を防ぐために重要である」と強調した。