2025年 03月 21日 (金曜日)
14.7 C
Tokyo

野生のゾウと自撮りをしようと近づいた観光客がゾウに踏まれて死亡…「ゾウがどれだけ危険な動物かわかっていない」

この写真は記事の内容と関係ありません。引用=聯合ニュース

南アフリカ共和国でサファリ(車で動き回り、野生動物を観察すること)をしていたスペイン人の観光客が象に踏まれて死亡する事件が発生した。

現地時間の9日、AFP通信などの外信は現地当局の情報を引用し、ヨハネスブルグから北西に約200キロ離れたノースウェスト州ピラネスバーグ国立公園でサファリをしていたスペイン人男性観光客A氏(43歳)が象に踏まれて死亡したと伝えた。

当時、A氏は婚約者と他の2人の女性とともに公園の野生動物保護区域で個人の車両でサファリをしており、象の群れを見つけて写真を撮るために車から降りて近づいたところ、襲われたとみられる。

A氏と一緒にいた他の人々は全員無事だと伝えられている。

公園の関係者は「観光客が近づくのを見て興奮した象のボスが攻撃した」とし、「大人の象が子象を保護しようとするのは正常な行動だ」と説明した。

また、「象がどれほど危険な動物であるかを理解していない観光客が多い」とし、「車から降りて野生動物に近づき自撮りをしたり、近くで写真を撮ったりすると、それが脅威や領域侵犯と認識され、恐ろしい結果を招く可能性がある」と厳重に警告した。

一方、アフリカで象が人間を攻撃するのは珍しいことではない。

ザンビア共和国では今年2回、象の攻撃で観光客2人がそれぞれ死亡し、今年3月にはピラネスバーグ国立公園でサファリ専用トラックに乗っていた観光客が象の攻撃を受ける動画がSNSに拡散されたこともある。

この事故より2021年には、南アフリカのクルーガー国立公園で密猟者と疑われる男性が象によって死亡した。昨年にも南アフリカと隣接するジンバブエで野生動物によって50人が死亡し85人が負傷する事故が発生したのだが、当時の野生動物のほとんどが象だったという。

ピラネスバーグ国立公園は、野生動物保護区域を訪れる観光客に対し、窓を閉め車から降りないよう注意を呼びかけている。

アクセスランキング

韓国の三養食品、「ブルダック」ブランドの世界的な人気を受け海外売上1,000億円超を突破!

三養食品が「ブルダック」ブランドの人気で海外売上1兆ウォンを突破し、急成長を続けている。

愛犬の鋭い嗅覚で乳がんを発見!トリプルネガティブ乳がんを早期に治療した女性の体験談

愛犬の行動がきっかけで乳がんを発見した女性の体験談と治療経過についての話題。

「15歳をハニートラップ扱い」イ・エル氏、故キム・セロン氏に対する偏見を批判

女優イ・エルが故キム・セロンへの偏見を批判。交際の真相を巡る議論が続いている。

中国の建設現場で労働者3人が宙づりに…過剰な教育方法が問題視される

中国の建設現場で労働者が紐にぶら下がる動画が物議、当局が調査を開始し教育方法の改善を求める。

ウォーレン・バフェット氏、日本の商社株をさらに購入「10%超も視野」

バフェット氏率いるバークシャーが日本の総合商社5社の株式を追加取得し、保有比率が上昇した。

トピック

韓国の三養食品、「ブルダック」ブランドの世界的な人気を受け海外売上1,000億円超を突破!

三養食品が「ブルダック」ブランドの人気で海外売上1兆ウォンを突破し、急成長を続けている。

愛犬の鋭い嗅覚で乳がんを発見!トリプルネガティブ乳がんを早期に治療した女性の体験談

愛犬の行動がきっかけで乳がんを発見した女性の体験談と治療経過についての話題。

「15歳をハニートラップ扱い」イ・エル氏、故キム・セロン氏に対する偏見を批判

女優イ・エルが故キム・セロンへの偏見を批判。交際の真相を巡る議論が続いている。

中国の建設現場で労働者3人が宙づりに…過剰な教育方法が問題視される

中国の建設現場で労働者が紐にぶら下がる動画が物議、当局が調査を開始し教育方法の改善を求める。

ウォーレン・バフェット氏、日本の商社株をさらに購入「10%超も視野」

バフェット氏率いるバークシャーが日本の総合商社5社の株式を追加取得し、保有比率が上昇した。

ロシアの教師、授業中にわいせつ動画を再生し物議!生徒たちが撮影した衝撃の瞬間

ロシアの教師が授業中にわいせつ動画を再生し、保護者から抗議を受けて辞表を提出。

乳がんと闘う女性、上半身裸で走り続けることで自己受容の重要性を伝える

乳がんで両側乳房切除を受けたルイーズが、マラソンを通じて勇気を与える活動を展開中。

シカゴ発のエア・インディア便、機内トイレの故障で引き返し決定 予想外のトラブルが乗客に与えた影響とは?

インドの旅客機がトイレの詰まりでシカゴから引き返し、乗客に宿泊と代替便を提供した。

関連記事