2025年 03月 19日 (水曜日)
7.8 C
Tokyo

「借金に追われている韓国」引換の負担が世界4位に…国際比較で明らかになったその驚きの実態とは?

引用=ClipartKorea

昨年、韓国の家計の収入に対する借金の負担や増加速度は、世界の主要国の中で4番目に高いことが明らかとなった。高金利が長期化し、収入に対する元利金の返済負担が増えたためだと分析されている。

7日、国際決済銀行(BIS)によると、昨年の韓国家計部門の債務返済比率(DSR)は14.2%であった。これは、集計対象の世界の主要17カ国の中で、ノルウェー(18.5%)、オーストラリア(18.0%)、カナダ(14.4%)に次ぐ4番目に高い水準である。

DSRは収入に対する借金の債務返済負担を示す指標で、DSRが高いと収入に対する借金の返済負担が大きいことを意味する。BISは国民経済計算を利用して算出した17カ国のDSRを四半期ごとに発表している。

スウェーデン(12.8%)、オランダ(12.4%)、デンマーク(12.3%)なども昨年のDSRが10%を超えた。次いで、イギリス(8.7%)、フィンランド(8.0%)、アメリカ(7.6%)、日本(7.5%)、ポルトガル(7.1%)、ベルギー(6.6%)、フランス(6.2%)、ドイツ(5.8%)、スペイン(5.7%)、イタリア(4.4%)の順であった。

収入に対する借金の返済負担が増える速度も韓国が主要国の中で4番目に速かった。韓国の昨年のDSRは、前年の2022年(13.4%)と比較して0.8%ポイント(p)上昇した。

オーストラリアが3.3%p(14.7→18.0%)上昇し、ノルウェーが3%p(15.5→18.5%)上昇し、カナダが1%p上昇した(13.4→14.4%)の次である。フィンランドは0.7%p(7.3→8.0%)、ポルトガルは0.7%p(6.4→7.1%)、スウェーデンは0.6%p(12.2→12.8%)、イギリスは0.2%p(8.5→8.7%)と、1年間でDSRが上昇し、元利金の返済負担が増えた。

一方、調査対象の17カ国のうち2カ国は変動がなく、7カ国は昨年のDSRが下落した。コロナ禍の前は5~6位だった韓国の家計のDSRは、金利が急激に上昇した後、3~4位に上昇した。

コロナ19の状況以降、DSRの変動を拡大して見ると、韓国のDSRの上昇幅(2019年比)は2%pで、調査対象国の中でノルウェー(3.2%p)、オーストラリア(2.9%p)に次ぐ3番目に大きかった。

BISが集計する17カ国のDSRは、分母である収入に金融債務を持たない家計が含まれ、分子である元利金の返済額の算定時には、貸出期間を一律に適用(18年)しているため、実際よりも過小に算定された可能性が高い。ただし、家計の債務返済負担の増加速度や国際的比較には有用であると評価されている。

アクセスランキング

ロシアの教師、授業中にわいせつ動画を再生し物議!生徒たちが撮影した衝撃の瞬間

ロシアの教師が授業中にわいせつ動画を再生し、保護者から抗議を受けて辞表を提出。

乳がんと闘う女性、上半身裸で走り続けることで自己受容の重要性を伝える

乳がんで両側乳房切除を受けたルイーズが、マラソンを通じて勇気を与える活動を展開中。

シカゴ発のエア・インディア便、機内トイレの故障で引き返し決定 予想外のトラブルが乗客に与えた影響とは?

インドの旅客機がトイレの詰まりでシカゴから引き返し、乗客に宿泊と代替便を提供した。

チリの空港で滑走路に侵入した乗客、離陸準備中の航空機を阻止する事件が発生

チリの空港で乗客が滑走路に侵入し、離陸中の航空機を阻止する事件が発生。セキュリティ問題が浮上。

マスク氏、テスラ株価急落やXのハッキング被害にも関わらず「DOGE」率いる意向を示す

イーロン・マスクがDOGEの活動を続け、テスラ株価の急落にも関わらず連邦政府の効率化に尽力している。

トピック

ロシアの教師、授業中にわいせつ動画を再生し物議!生徒たちが撮影した衝撃の瞬間

ロシアの教師が授業中にわいせつ動画を再生し、保護者から抗議を受けて辞表を提出。

乳がんと闘う女性、上半身裸で走り続けることで自己受容の重要性を伝える

乳がんで両側乳房切除を受けたルイーズが、マラソンを通じて勇気を与える活動を展開中。

シカゴ発のエア・インディア便、機内トイレの故障で引き返し決定 予想外のトラブルが乗客に与えた影響とは?

インドの旅客機がトイレの詰まりでシカゴから引き返し、乗客に宿泊と代替便を提供した。

チリの空港で滑走路に侵入した乗客、離陸準備中の航空機を阻止する事件が発生

チリの空港で乗客が滑走路に侵入し、離陸中の航空機を阻止する事件が発生。セキュリティ問題が浮上。

マスク氏、テスラ株価急落やXのハッキング被害にも関わらず「DOGE」率いる意向を示す

イーロン・マスクがDOGEの活動を続け、テスラ株価の急落にも関わらず連邦政府の効率化に尽力している。

円高進む!BOJの利上げ示唆とトランプ大統領の圧力が円相場に与える影響とは?

円高が進行中、BOJの金融政策転換と米国からの圧力が影響。輸出企業に打撃の恐れも。

KIA、EV4の受注開始 初の電気セダンで最長走行距離533km、価格対性能重視の新たな選択肢

KIAが新型電気自動車「EV4」を11日から受注開始。533kmの走行距離を実現し、購入支援プログラムも導入。

フォルダブルに続く超薄型競争…「ギャラクシーS25エッジ」超薄型スマホ市場での主導権獲得を目指す

サムスン電子が超薄型スマートフォン「ギャラクシーS25エッジ」の価格を発表、5月に発売予定。

関連記事